みなみちゃん’s blog

いちばん好きなクレしん映画は 暗黒タマタマ大追跡 です。よろしくお願いします。

歩いて発見!消えた川と高速道路:京橋から築地までTOKYO WALKING MAP

色とりどりの願いを託した短冊が夏の風に揺れる季節🎋

先週末、東京都保健医療局のTOKYO WALKING MAPから
中央区の『銀座・築地コース』を踏破してきまちた 

 

 

▷今回のルート

START 京橋駅警察博物館歌舞伎座浜離宮恩賜庭園築地本願寺→GOAL 築地魚河岸

銀座・築地コースマップ

コース距離3.0km 所要時間45分

 

 

▷いま明かされる京橋の正体!

日曜朝6時過ぎ、東京メトロ銀座線 京橋駅

京橋エドグランの京橋中央ひろばから出発しまちた

銀座線京橋駅7番出口

きまちた!京橋!

この辺りを歩くたびに思いましゅが、東京駅周辺の街並みの洗練され具合は群を抜いている気がしましゅ

しゅてき・・・

 

日中と比べて交通量の少ない中央通りを銀座方面へ

鍛冶橋通りを渡り、今年2025年4月5日をもって廃止になった東京高速道路(KK線)の手前にある警察博物館に向いましゅ

 

開館時間は9:30なのでシャッターの外からパトカーだけでも見えたら良いなと思っていたのでしゅが、ばっちりカバーがかけられていまちた ザンネン!

警察博物館の外観とシャッター越しに見るカバーのかけられたパトカー

開館前の警察博物館🚓
月曜休館 入館料無料!

京橋の親柱

これは・・・!

気を取り直して先へ進もうとしたところで警察博物館の看板の後ろに京橋の親柱を発見

 

京橋・・・キミ、橋だったのか!!!!

 

地名には意味がある

当たり前のことを失念していまちた

 

調べてみたところ、京橋は江戸時代につくられた運河、京橋川に架けられていた6つの橋のうちのひとつだったそうでしゅ

京橋川とは・・・??いままで歩いた中央区のコースでも亀島川、築地川とこれまで知らなかった川に出会ったので、この機会に京橋地域を流れる・流れていた川をまとめてみまちた

京橋地域の川

ピンクは今回歩いたルート

KK線は外濠、汐留川、京橋川を埋め立ててつくられている!

初めて知りまちた

銀座通り口交差点から見たKK線

中央通りと交差する東京高速道路KK線
以前は京橋川の流路だった部分

亀島川、築地川を知った『銀座・新川・新富コース』コースの記録でしゅ
mnmc.hateblo.jp

 

 

▷信号をスルー!?チートロード昭和通り

KK線の高架をくぐると銀座でしゅ

中央通り、銀座一丁目付近

銀座のはしっこで📸
銀座通り(=中央通り)の街路樹はカツラ

銀座通り口交差点で銀座桜通りの向こうに見えるピンクの建物に有楽町を感じつつ歩を進め、ひとつ目の角から銀座柳通りに入って昭和通り

銀座桜通りの隙間から見える有楽町インフォスと東京国際フォーラム

旧TAKARAZUKA1000days劇場、旧無印良品有楽町(有楽町インフォス)、旧東京スポーツスクエア、現SusHi Tech Square・・・いくつもの顔を持つ有楽町駅前のピンクの建物

ここからは蓬莱橋交差点までひたすら昭和通り沿いを歩きましゅ

昭和通りのこの区間は、内側二車線を走っていれば晴海通りと交わる三原橋交差点他、数々の交差点の下を通り抜けてスルーできる親切設計!

昭和通り、銀座一丁目付近

昭和通り
晴海通りをくぐるため、両側5車線のうち内側2車線ずつは地下へ

他にも永代通り八重洲通り、鍛冶橋通りも同じく立体交差でくぐることが出来ましゅ

昭和通りは優秀だなぁ

 

歌舞伎座と歌舞伎座タワー

歌舞伎座
三原橋交差点すぐそば!

 

 

高速道路が消えた日・・・栄枯盛衰道路事情

昭和通り、御門通り、海岸通りの交わる巨大な蓬莱橋交差点を左に曲がって海岸通りに入りましゅ

京橋で下をくぐったKK線とも蓬莱橋交差点で再び出会いましゅ

海岸通りと八重洲線の高架

海岸通り
八重洲線の高架上、写真右端が汐留乗継所

有楽町、銀座の街をぐるっとまわってきたKK線はこの先汐留乗継所を介して首都高八重洲線、汐留JCTへ接続していまちた(こちらもKK線同様2025年4月5日廃止)

 

八重洲線の下を走る海岸通りを進んでいくと、汐留JCT下、汐先交差点に出ると視界が開けましゅ

旧汐留ジャンクションと汐留出入口

首都高都心環状線八重洲線が接続していた汐留JCTと汐留出入口

 

目の前は浜離宮

太陽が眩ちい

 

浜離宮恩賜庭園へ続く大手門橋と茶色っぽい屑が無数に浮く築地川

浜離宮恩賜庭園と築地川

築地川 大手門橋の周りに浮かぶゴミにややショックを受けつつ新大橋通りを築地方面へ

 

歩きながら何気なく撮っていた写真を見返してみると、新大橋通りと築地大橋からおりてきた道がぶつかる旧青果門交差点付近にそこそこ大きい謎の円柱が立っていまちた

築地方面へカーブしていく新大橋通りと、後ろから朝日を浴びる巨大な円柱と勝どきの高層ビル群

朝日を浴びる謎の円柱と勝どきの高層ビル群

どうやらいつの間にか(2022年12月18日)開通していた築地虎ノ門トンネルの排気塔らちい!

築地虎ノ門トンネルは築地大橋から虎ノ門ヒルズまで続くトンネルで、環状二号線の一部とのこと

今年2月に歩いた『築地・月島・晴海コース』の帰り道、築地大橋から築地駅へ移動したときにもすぐそばを歩いたはずなのに全く気付かなかった・・・!

 

新しい道ができたり あった道がなくなったり

街は生きているし、変わらないものは無いんだなぁと感じましゅ

 

築地地区まちづくり事業で、こちらも鋭意生まれ変わり中の旧築地市場跡地の脇を通り、晴海通り沿い、築地魚河岸でGOALしまちた

築地魚河岸

埋め立てられた築地川南支川の上に建つ築地魚河岸前でGOAL

都会の街並みを楽しむもよし!今はなき川に思いを馳せるもよし!高速道路にわくわくするもよし!短いながらも楽しみ方の多いコースでちた

 

▽『築地・月島・晴海コース』夜景散歩の記録でしゅ!₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎ヨロピッピ

mnmc.hateblo.jp

 

38コース目 累計踏破距離222km